Home
海の恵みの持続可能性
BLOG
生態系モデル
生態系モデルの基礎知識
主な海洋生態系モデル
データ解析
資源選択性の統計解析
Haddon戦記 in R
Rとデータ解析のメモ
Rの積み重ねグラフ
VBGFの理論的導出
情報発信
マリンエコラベルについて
鰭脚類とは?
論文発表など
研究室紹介
Home
海の恵みの持続可能性
BLOG
生態系モデル
生態系モデルの基礎知識
主な海洋生態系モデル
データ解析
資源選択性の統計解析
Haddon戦記 in R
Rとデータ解析のメモ
Rの積み重ねグラフ
VBGFの理論的導出
情報発信
マリンエコラベルについて
鰭脚類とは?
論文発表など
研究室紹介
Masashi Kiyota's webpage
サイトマップ
Home
海の恵みの持続可能性
BLOG
生態系モデル
生態系モデルの基礎知識
主な海洋生態系モデル
データ解析
資源選択性の統計解析
Haddon戦記 in R
Rとデータ解析のメモ
Rの積み重ねグラフ
VBGFの理論的導出
情報発信
マリンエコラベルについて
鰭脚類とは?
論文発表など
研究室紹介
ブログ
2024年09月24日 - 水産研究の仕事見学
2024年09月20日 - 鮮魚流通販売:川上と川下のつなぎ方
2024年09月07日 - 博多からすぐ行ける孤島
2024年08月27日 - 秋田での洋上風力ヒアリング
2024年08月26日 - 東京シーフードショー2024
2024年08月05日 - 銚子での洋上風力ヒアリング
2024年07月19日 - 鮮魚流通販売:川下の仕組み見学
2024年07月13日 - 鮮魚流通販売:川上の仕組み見学
2024年06月21日 - 犬束さんの食プロ授業
2024年06月07日 - 似て非なる2冊の書籍
2024年05月31日 - 記念すべき水産分野の食Pro育成授業
2024年04月26日 - 量販店での鮮魚直売ワークショップ2
2024年04月23日 - 水産業を基盤とした地域おこし体験
2024年03月29日 - 鮮魚直売の目的
2024年03月28日 - 魚市場と漁船の体験学習
2024年02月22日 - 平松先生の最終講義
2024年02月21日 - デザイン思考のワークショップ
2024年01月26日 - 量販店での鮮魚直売に関する産官学ワークショップ
2024年01月25日 - 『私の好きなお魚屋さん』から始まる学生のワークショップ
2024年01月25日 - 対照的な2つの直売所
2023年12月04日 - スーパーマーケットで鮮魚直売!?
2023年11月11日 - 観光魚市場の効果
2023年11月05日 - 農水産物直売所いろいろ
2023年10月29日 - 朝獲れカマスのブランド化
2023年10月06日 - 今年もディベート:利用vs保全あらため学生vs行政官!?
2023年08月25日 - 東京シーフードショー
2023年08月02日 - データ不足資源の評価会議
2023年07月29日 - 学生が活魚を販売
2023年07月24日 - はもかに祭りと学生の活気
2023年07月19日 - 大学生が活魚を対面販売
2023年02月20日 - 水産業の6次産業化
2023年02月17日 - 美しい島の産業の持続可能性
2023年02月16日 - 八幡浜のセリの競演
2023年02月08日 - マダイ養殖の山と谷
2023年02月03日 - 水産物と季節の行事の相性
2022年10月22日 - 佐世保魚市
2022年10月06日 - ワシントン条約CoP19の模擬演習
2022年09月22日 - 五島の漁業と洋上風力
2022年09月21日 - 島の養殖の光と影
2022年09月11日 - 6次産業化とは?
2022年09月08日 - 一歩先を行く水産会社
2022年08月31日 - 対馬の力
2022年08月23日 - 水揚げ量日本一を誇る銚子の屋台骨
2022年08月02日 - 令和の時代の水産資源評価
2022年07月28日 - 鹿児島の洋上風力勉強会
2022年07月08日 - 山形県遊佐町の洋上風力開発に注目
2022年05月07日 - 腑に落ちる一冊
2022年05月02日 - 日本の政府・企業が世界のグリーンビジネスに乗り遅れた理由:連休の推薦図書
2022年04月30日 - 五島の洋上風力はお手本にはならない?
2022年03月09日 - 秋田県の漁業と風力発電
2022年01月07日 - 洋上風力開発も価格競争に突入
2021年12月12日 - 干拓〜生物多様性〜有害駆除〜食肉調理
2021年12月07日 - 生産地と消費地の意識乖離
2021年12月05日 - 冬休みの推薦図書
2021年12月04日 - 洋上風力:外国の仕掛けと日本の出遅れ
2021年11月20日 - 洋上風発と漁業(シンポジウム)
2021年11月12日 - 平島の暮らし
2021年11月11日 - 上五島の暮らし
2021年11月03日 - 日本漁業の危機的状況
2021年10月19日 - 直売所の個性
2021年10月18日 - イセエビの売り方と買い方
2021年10月07日 - 利用と保護のディベート合戦
2021年04月17日 - 風力発電をめぐる複雑な問題構造
2021年03月22日 - 漁業と洋上風力発電
2021年03月18日 - 魚の輸送は離島のハンディ
2021年03月17日 - 地元で買えない海の幸
2021年02月19日 - 久々の漁協聞き取り調査
2020年09月06日 - 出港見送り
2020年08月29日 - 島の持続可能性
2020年08月20日 - 書籍『日本の鰭脚類』
2020年02月24日 - クロマグロを食べ続けられるようにするには?
2020年02月18日 - 水産白書を読む会2020
2019年10月22日 - 漁協の役割
2019年10月12日 - イノシシ学校
2019年10月10日 - 学生実験:水産資源の希少性評価
2019年09月24日 - 西海橋近くの漁協を巡って
2019年08月05日 - 過渡期の資源評価会議
2019年07月23日 - 個性豊かな長崎の漁協
2019年05月24日 - 鳥の調査に行ってきました
2019年03月22日 - きれいな海の将来?
2019年02月28日 - 水産種とワシントン条約
2019年02月20日 - 水産白書を読もう!
2019年02月12日 - 大村湾漁協
2019年01月02日 - 新年の船出
2018年12月13日 - 研究所の見学
2018年11月13日 - 鯨フォーラム
2018年11月07日 - NPFCデータ会合
2018年11月01日 - 環黄海フォーラム
2018年10月26日 - PICES横浜会合
2018年10月19日 - CLIOTOPシンポジウム
2018年10月09日 - プレゼングランプリ
2018年09月13日 - 水産物の薄利多売へ歯止め
2018年08月15日 - 漁師町の送り火
2018年08月11日 - 魚屋学業?
2018年08月07日 - 地域との連携
2018年07月31日 - 資源評価の仕事振り
2018年07月21日 - オープンスクール
2018年07月10日 - 有明の海
2018年07月08日 - 乗船実習
2018年05月19日 - 学部祭
2018年04月09日 - NPFC VME会議
2018年04月04日 - オリエンテーション
2018年04月01日 - April foolではなく
閉じる